1. HOME
  2. ご利用費について

在宅医療にかかる費用

当院は令和6年12月より「機能強化型在宅療養支援診療所(連携型)」の届出をしております。
在宅療養支援診療所とは、在宅で療養する患者様からの連絡を24時間受け、往診、訪問看護体制を確保するなどの施設基準を満たして届け出た医療機関です。
機能強化型在宅療養支援診療所は、医師数や看取りの実績など、より高い基準を満たす必要があり訪問診療の枠を超えて、患者様の安心と生活の質を重視した地域密着型の医療を実現します。
以下、在宅医療の費用についての概要となりますのでご一読ください。

在宅(個人宅)にて在宅医療を受けるときの費用

1割負担の方月2回の訪問診療を受けた場合の標準的な医療・介護費

およそ 7,000円/月
●医療保険分内訳(10割の金額で記載)
在宅患者訪問診療費(1回目) 在宅療養計画に基づき行う定期訪問の費用 8,880円
在宅患者訪問診療費(2回目) 8,880円
在宅時医学総合管理料
(月2回以上訪問・難病等以外・
単一建物診療患者数1名・処方箋発行時)
計画的な医学管理の下に定期的な訪問診療を
行っている場合の費用
44,850円
包括的支援加算 要介護3以上など通院が特に困難な方への加算 1,500円
合計(A) 64,110円
●介護保険分内訳(10割の金額で記載)
医師居宅療養管理指導費(1回目) 往診や訪問診療時の状況を基に
①ケアマネージャーと情報共有
②ご本人やご家族等への医学的観点からの指導助言するための費用
2,990円
医師居宅療養管理指導費(2回目) 2,990円
合計(B) 5,980円

※(A)+(B)=70,090円、自己負担が1割の方はおよそ上記太枠内の金額となります。

施設にて在宅医療を受けるときの費用

1割負担の方月2回の訪問診療を受けた場合の標準的な医療・介護費

およそ 1,880円/月
●医療保険分内訳(10割の金額で記載)
在宅患者訪問診療費(1回目) 在宅療養計画に基づき行う定期訪問の費用 1,500円
在宅患者訪問診療費(2回目) 1,500円
施設入居時等医学総合管理料
(月2回以上訪問・難病等以外・
単一建物患者50名以上・処方箋発行時)
計画的な医学管理の下に定期的な訪問診療を
行っている場合の費用
9,050円
包括的支援加算 要介護3以上など通院が特に困難な方への加算 1,500円
合計(A) 13,550円
●介護保険分内訳(10割の金額で記載)
医師居宅療養管理指導費(1回目) 往診や訪問診療時の状況を基に
①ケアマネージャーと情報共有
②ご本人やご家族等への医学的観点からの指導助言するための費用
2,600円
医師居宅療養管理指導費(2回目) 2,600円
合計(B) 5,200円

※(A)+(B)=18,750円、自己負担が1割の方はおよそ上記太枠内の金額となります。

  • ただし、成分経管栄養(胃ろう)や在宅酸素療法など特別な治療をお受けの場合や検査を行った場合等、諸条件により自己負担金額は変わりますので詳細は当院までお尋ねください。他、往診を行った場合には別途往診費がかかります。
  • 当院は院外処方ですので、お薬代は別にかかります。
  • 交通費は原則かかりませんが深夜の緊急時によるタクシー移動などの際には実費をお願いすることがあります。
  • 診断書や証明書、保険適応外の物品等は別途自費がかかります。

なお、医療保険の自己負担には限度額があり、所得によって設定されております。